お店で月に1〜2回、原石を研磨する体験ワークショップをやっている。
去年からはじめてわりとずっと好評だ。
先週末もやったし、今週末もまたやる。
石を磨いていく工程はとても楽しい。
キレイに磨けた時の満足感はすごい。
これまで参加してくれた人たちはみんな目をキラキラさせて石を磨き、にこにこで帰っていってくれた。
石を磨くという行為は、とっても原始的で人間の本能に近い作業なのかもしれない。
磨いてる間は無心になれる。
ただ石と向き合い、イメージする形に近づけていく。
とてもリラックスレベルの高い時間だ。
自分で言うのもアレだけどとってもいい体験ワークショップだと思う。
やりたい人は、フェイスブックでイベントページを立ち上げるので、そちらをチェックして申込みしてほしい。
ちなみに次回は7/8(日)14:00〜90分 2500円
いい機会なので、ここで、
ほんとうのことを言っておこうと思う。
(別にまったく隠してないけど)
ぼくはじつは、
研磨の先生であるぼくはじつは、、
、、、
つるんとした宝石が好きじゃない。
ピカピカに磨かれた宝石が好きじゃない。
きらいじゃないけど、磨かれる前の
原石そのままのごつごつした質感が好きだ。
作ってるアクセサリーも原石そのままの形を生かしたものが多いし、
なんの加工もしないでそこにあるだけで絵になるような原石が好きだ。
ただ。
研磨することは好きだ。
その石の持ってるポテンシャルを最大限に引き出す研磨が好きだ。
魅力が増してく変化はたまらない。
そのままで十分に魅力的であればなにも手を加えないけど、
磨いた方がすてきだと思えば磨く。
磨いた方がすてきだと思った部分だけ磨く。
石を見て毎回毎回考える。
石を触り、眺め、感じ、削って、磨いてく。
そんなぼくがやる原石研磨体験ワークショップだから、
出来上がりはその人その人によってまるで違う。
体験を始めた頃は”キレイなカボションカットを作ってみよう”とやってたけど、
今はほんとみんなそれぞれ個性的なアイデアでステキなものを作っていく。
体験ワークショップでは毎回こちらも楽しませてもらってる。
No responses yet